Simulator

Second Life

Simulator

概要

Simulator(シミュレータ)は、セカンドライフのサーバー側のソフトウェア「Second Life Server」のことです。

Simulatorは、sim hostと呼ばれるサーバー上で動いています。

一般的に“SIM”と呼ばれているRegionは、このSimulator上で動いています。

Simulatorで動作するRegionの数

サーバーのCPUの1つのコアで、1つのSimulatorが動作しています。
4コアのCPUであれば、4つのSimulatorが動作していることになります。

1つのSimulatorでは、1つから複数のRegionを動作させることが出来ます。

1つのSimulatorでいくつのRegionを動作させるかは、CPUのコアの性能に依存します。
一般的には、1コアでは下記の数のRegionを動作させることが出来ます。

フルリージョン(Full Region)1つまで
ホームステッド(Homestead)2つまで
オープンスペース(OpenSpace/Void)4つまで
フルリージョンの場合

フルリージョンを動作させたい場合は、1コア=1 Simulator=1 Region(SIM)になります。

ホームステッドやオープンスペースの場合は、それぞれを上限まで動作させる場合と、“ホームステッド1+オープンスペース2”のように混在させる場合があるようです。

ホームステッドの場合
オープンスペースの場合
ホームステッドとオープンスペースを混在させる場合

1つのSimulatorで複数のRegionを動作させた場合、全てが同じコア上で動作しますので、負荷が高すぎるSIMがあると同居する他のSIMにも影響してしまいます。
ホームステッドやオープンスペースでSIMに負荷をかけすぎると他のSIMに影響が出てしまうことがあるのは、このためです。

関連情報

Back To Top