概要 リンデンラボ(Linden Lab)は、セカンドライフの開発・運営を行っているアメリカの企業です。 社名に“ラボ(Lab)”という名前が付いていますけれど、どこかの機関等に所属した研究所では無くて、民間企業です。日 […]
絵文字
セカンドライフでは、絵文字の入力や表示に正式対応しています。 ただし、2024年3月10日時点では全てのビュアーでサポートされているわけではありませんので、注意が必要です。 また、通常の絵文字の表示には対応していますが、 […]
PBR
概要 PBR(ピービーアール)は「Physically based rendering」の略称で、“物理ベースレンダリング”という意味です。その名の通り、物理的に正しい見た目になるように描画を行う手法のことです。 PBR […]
glTF
glTFは、3D用の汎用ファイルフォーマットです。 COLLADAよりも新しいフォーマットで、PBRマテリアルに対応しているのが特徴です。 COLLADAよりも互換性が高いことと、FBXのように商用ライセンスが必要なもの […]
COLLADA
概要 COLLADAは、3D用の汎用ファイルフォーマットです。拡張子は、「.dae」です。 元々はソニー・コンピュータエンタテインメントがPlayStation用に作成した開発用のファイルフォーマットです。その後、クロノ […]
Vivox
セカンドライフでは、ボイスチャット機能としてVivoxが採用されています。 ボイスチャットとは、音声で会話をする機能のことです。Vivoxは、様々なゲームで利用されているボイスチャットサービスです。 利用用途 セカンドラ […]